book2128_128「ファクタリングとは?」一体なんでしょうか?今回はファクタリングの意味について解説します。

ファクタリングとは

ファクタリング(Factoring)とは、売主(ファクタリング利用者)が顧客(売掛先)へ商品の販売やサービスの提供によって得た売掛債権をファクタリング会社(ファクター)へ譲渡することによって、売掛金の入金前にキャッシュを調達する資金調達方法のひとつです。

簡単に言えば

会社が持っている売掛債権をファクタリング会社に売って、今すぐに現金を手に入れる資金調達方法

と言えます。しかし、これは狭義の意味であり、現在、日本で普及しているファクタリングのことを説明すると上記の説明になります。

世界的にはファクタリングというともっと広義の意味を持ち、機能としても前述した「売掛債権で資金調達をする」というだけではないのです。

ファクタリング会社にはいろいろな機能がある

金融サービス

  • 企業の売掛債権の買取(期日前の資金化)
  • 売掛債権の回収サービス
  • 信用リスクの引き受け

信用調査サービス

  • 信用情報の提供

事務処理サービス

  • 売掛債権管理
  • 事務処理代行
  • 記帳事務
  • 帳簿の作成

コンサルティングサービス

  • 財務周りのコンサルティング

などがあります。

日本におけるファクタリングサービスは「中小企業・零細企業が資金繰りに困った時に売掛債権を売却して早期の資金化を行うもの」になっているのですが、世界的にみればファクタリングサービスとは、経営の中の与信審査や信用調査部分をアウトソーシングするサービスとして位置づけられているのです。

本来は、大手企業がすべての取引をファクタリング会社(ファクター)にアウトソースして、売掛債権の管理や回収、信用調査や信用リスクの保証をやってもらうサービスなのです。

なぜ、日本では狭義のファクタリングが普及しているの?

「商社」と「手形」が日本の商習慣の中で定着していたからです。

高度成長期には商社がお金の借入が難しい中小企業の窓口となって、商品販売以外の金融サービスを請け負っていたのです。

また、手形という日本独自の決済機能も定着しており、売掛債権買取(ファクタリング)と同じような使われ方として手形割引の方が一般的になっていたのです。

そのため、ファクタリングというサービスの普及は欧米諸国と比較するとかなり遅れてしまったのです。

また、日本ではファクタリングに対する正しい理解が定着していないため、「売掛債権の譲渡」を行うこと自体が「あの会社やばいんじゃないの?」と思わせてしまう取引継続上のリスクがあるのです。そのため普及が遅れていると考えられています。

注目が高まるファクタリングサービス

インターネットが普及し始めると、中小企業と商社との結びつきはかなり薄まっています。さらにキャッシュフロー経営が一般化することで、手形取引を敬遠する中小企業も増えていったのです。

古くからの商慣習でメーカーとの取引がある場合などは手形取引は致し方ない部分はありますが、ネットサービスなどで起業する方も増え、手形取引の存在感も薄まっているのです。

また、取引先に「売掛債権の譲渡」を伝えない2社間ファクタリングが登場したため、取引継続への影響を気にしないで済むというのも一つの理由となっています。

このような背景もあり、シンプルに売掛債権を資金化するファクタリングというのが資金調達方法の選択肢のひとつとして利用されているのです。

まとめ

ファクタリングとは

会社が持っている売掛債権をファクタリング会社に売って、今すぐに現金を手に入れる資金調達方法

のことです。

中小企業・零細企業が資金繰りに困った時に売掛債権を売却して早期の資金化を行うもの

として日本では普及しています。

ただし、本来のファクタリングサービスには、信用調査や与信審査などの経営アウトソーシングの意味買いがあり、もっと様々な機能があるものです。

欧米諸国と比較してファクタリングサービスの普及が遅れている日本でも、今後ファクタリングサービスの多様化が期待されています。