でんさい(電子記録債権)を活用するとどのようなメリットがあるのでしょうか?今回は「でんさいのメリット 」について解説します。

支払企業のでんさい活用のメリット

1.手形と比較してコスト負担が軽減する

手形の場合

  • 発行・作成コスト
  • 交付コスト
  • 管理コスト
  • 発送コスト

が発生します。

でんさいの場合は、電子データですので、多少の作業は発生しますが、手形の発行、管理と比較すると事務の負担は軽減され、保管や発送のコスト負担も発生しないメリットがあります。

2.印紙税が不要

印紙税は紙の契約書、手形で発生する税金です。日常的に手形決済を利用している支払い企業にとっては、印紙税のコストもばかにならない金額になります。

電子データの債権である「でんさい」は、交付する場合も印紙税が不要です。支払い企業にとっては直接的な節税となります。

3.複数の支払手段を一本化できる

手形、振込、一括決済など複数の支払い手段を管理する手間を「でんさい」に集約することで回避できます。管理コストが減る分、コスト削減になります。

債権者(納入企業)のでんさい活用のメリット

1.手形の紛失リスクや盗難リスクがなくなる

手形の場合は、紛失してしまったり、盗難に遭ってしまえば、回収不能になってしまいます。そのため、金庫で手形を管理するなどの手間や管理コストが発生してしまいます。

「でんさい」の場合は、電子データですので紛失リスクや盗難リスクがありません。

2.手形の分割が可能

今までは手形割引などは手形ごとの単位としてしか利用できませんでした。1000万円の手形のうち100万円分だけ割引して資金調達したいという使い方はできなかったのです。しかし、「でんさい」の場合は、手形の一部分だけ譲渡する、手形の一部分だけ割引するといった利用方法が可能です。

3.手続きが簡単

「でんさい」は支払い期日に自動的に取引銀行から入金があるので、手続きがほとんど不要です。

4.「でんさい」の譲渡や割引で資金調達が可能

でんさいは新しい金銭債権ですが、流動性が高い為、譲渡や割引ですぐに資金化が可能です。これもでんさいのメリットと言えます。

まとめ

「でんさい」は、手形と比較すると流動性の高さや手形に関するコストを軽減できる点で大きなメリットがある決済方法です。とくに納入企業よりも、支払い企業側にメリットの大きい決済方法と言えます。

しかしながら、売掛債権をでんさいに切りかえることに対するメリットは薄く、売掛債権のでんさいへの切り替えは進んでいない現状があります。今のままのメリットでは、売掛債権のでんさい以降は非常に難しいと考えられます。

「でんさい」は中小企業の資金繰りの円滑化のためのものですが、支払われる側の中小企業のメリットは限定されている印象です。